長曽祢虎徹 〜 近藤 勇

由来

長曽祢虎徹は、江戸の名刀匠である長曽祢興里による作品です。「虎徹」とは入道名であり、作刀した刀剣の銘でもあります。はじめは、「古鉄」と銘を売っていたのですが、その後、中国の故事から「虎徹」へと銘を改めました。

長曽祢虎徹は切れ味が抜群で、「最上大業物」という最高ランクの称号を得たこともあり当時から人気が高く、その人気ゆえに非常に贋作も多く、在銘品のほぼ100%が偽物とさえいわれていました。

見る者に緊張感を与えるほどの存在感を放つ長曽祢虎徹は、江戸時代の新刀期の刀でありながらも、古刀のように鉄が柔らかいという特徴があり、江戸時代の流行りを反映して反りが浅く、刀身本体を構成している地鉄(じがね)は、鍛えが強く冴えわたっています。木の年輪のような筋が丸みを帯びて見える杢目肌(もくめはだ)が特徴的です。鑑賞用としても素晴らしい刀ですが、実用向きの刀作だと言えます。

近藤 勇 〜 長曽祢虎徹の逸話

新撰組を一躍有名にした京都の「池田屋事件」にて、江戸幕府の転覆を謀る20数名の志士たちが集まる池田屋に、新撰組はたったの4人で攻め込みました。激しい戦いの最中、沖田総司は吐血、藤堂平助は傷を負い戦線離脱し、援軍が駆け付けるまでの間、永倉新八と近藤勇の2人だけで大勢の志士たちと死闘を繰り広げた。この戦いで永倉新八は負傷し、刀も折れたが、近藤勇は無傷で刀にも傷一つ残らなかった。他の隊員の刀はボロボロになったが、自分は虎徹のおかげで無事でいることができたと、義父に宛てた手紙に述べている。

近藤勇の所持していた刀は、無名だった為、長曽祢虎徹ではなかったという説もあるが、近藤勇は本物と堅く信じていた。いずれにしろ、無類の刀剣好きかつ、真剣を扱う実戦では無敵だった近藤勇が佩刀していた刀は、大変素晴らしいものであったといわれている。

実物の写真

参考文献:日本刀大百科事典より転載・引用・抜粋

レプリカ文具

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA